よくある質問
定期購入
当店の商品は通常購入です。自動的に定期購入になることはありません。定期購入コースはリピーター様向けの専用サイトでご案内しています。商品を気に入っていただけた場合にお申し込みいただけます。
クーポン
クーポンの事後適用やキャンセルはできません。クーポンはお一人様1回限りご利用可能ですので、次回のご注文時にご利用ください。
広告掲載のリンクをクリックすると自動で適用されます。適用されない場合は以下の原因が考えられます:
- ブラウザを変更した
- ブラウザ設定(クッキー・広告ブロックなど)の影響
- 拡張機能やアプリによる干渉
※決済完了後にクーポンを適用することはできません。
支払い
コンビニ支払いに関するご案内メールを受信できない場合は、受信設定をご確認ください。
- Komojuヘルプ:コンビニ払い方法
- キャリアメールの場合は自動拒否設定(PCメール拒否、迷惑メールフィルタ等)を解除してください。
既存のご注文は一定期間後に自動キャンセルとなります。
クレジットカード有効性確認のための一時的な認証(オーソリ)です。1ドル前後の金額が仮で引き落とされ、のちほど自動返金(取消処理)されます。
クレジットカード等のお支払いは、各カード会社の明細を領収書としてご利用ください。当店とお客様の間に決済会社が介在するため、当店から直接の領収書発行は承っておりません。
ご注文後のキャンセルはできかねます。ご了承ください。
配送・住所
配送先住所は注文確認メールのリンクから変更できます。コンビニ払い等の後払いでは、支払い確定前の住所変更はできませんので、新しくご注文ください。
請求先住所の変更はシステム上できません。請求先は決済処理上の情報で、商品の発送や受け取りには影響ありません。必要に応じてご注文のキャンセルも承ります。
お調べいたします。注文確認メールに記載の注文番号(#から始まる番号)をご用意のうえ、不足・誤りの内容をご連絡ください。
申し訳ございませんが、現在は卸売対応を行っておりません。
アカウント・メール
ログインできない場合はアカウント未作成です。注文時と同じメールアドレスで 新規アカウント登録 をしてください。
以下をご確認ください:
- メールアドレスの入力に誤りがないか
- 迷惑メールフォルダに入っていないか
- キャリアメールの受信設定(PCメール拒否設定や迷惑メールフィルタ)
設定変更後、注文メールの再送をご希望の場合はお知らせください。
ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」リンクから再設定が可能です。登録済みのメールアドレスを入力すると、パスワードリセット用のメールが送信されますので、案内に従って新しいパスワードを設定してください。
※メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダやキャリアメールの受信設定をご確認ください。
なお、定期購入をご利用中でもアカウント未作成の可能性があります。その場合は、注文時と同じメールアドレスで アカウントを新規作成 してください。
商品情報
バターチキンとサバのスリランカ風は約半年、それ以外の商品は約1年です。
バターチキンカレーにバターとカシューナッツが含まれています。
はい、トマト缶を使わなくても調理は可能です。ただし当店のスパイス配合はトマト缶をベースにした味わいを想定していますので、風味や濃さが変わる場合があります。お好みでフレッシュトマトやトマトピューレを代用いただいたり、他の野菜や調味料で調整していただければ、ご家庭ならではのアレンジも楽しめます。
ご注文時の不具合
Wi-Fiをご利用の場合は回線を切り替えるか、スマートフォンのモバイルデータ通信で再度お試しください。
味について
まずは辛味をやわらげる食材を少量ずつ加えて調整してください。
- 乳製品:牛乳/ヨーグルト/生クリーム/バター/チーズ
- ココナッツミルク:まろやかさとコクが出ます
- 甘みを少し:はちみつ・砂糖・ケチャップ少量
- 卵で中和:温玉・卵黄
次回のコツ: 水分量をやや増やす、玉ねぎやトマトを少し足す、子ども分を先に取り分けてから残りを“追い辛”するのもおすすめです。
※乳・ナッツ等のアレルギーにはご注意ください。
個人差はありますが、目安として以下をおすすめしています。
- 未就学児:おすすめしません/要調整(辛さゼロではありません)
- 小学校低学年:甘口(例:やさしいチキンカレー)
- 小学校高学年〜:中辛(例:チキンの本格スパイスカレー)
辛さが強いと感じる場合は、牛乳・ヨーグルト・バター・ココナッツミルク等を加えてまろやかに。
作り方の工夫: 子ども分を先に取り分け、残りを大人向けに“追い辛”する方法が安全です。
感じ方には個人差があり、スパイスの強さ(例:クローブ等)を感じやすい体質の方もいます。
→ 甘み(はちみつ・砂糖少量)や酸味(ヨーグルト・トマト少量)を足し、塩味を微調整するとバランスが整います。